
前置き
えぇ、わたくしは心配性なんです。自分としては当たり前と思っている行動も、昔から「アミテンやり過ぎw」と言われて育ってきたものですから、そりゃぁもう心配性になるわけです。
本サイトは見やすいですか?
「毎日、記事を投稿&どこかしらサイト改善する!」と決めてから一ヶ月が過ぎました。指標としている箇所は、概ね改善されてきていると感じています。まだ理由や意図がわたし自身こなれていないものもありますし(考えだすときりがないので)詳細な数字は避けますが、1月〜2月の変化は概ね下記のような感じです。
オーガニック検索動向
- 検索クエリ数: 2倍
- 検索クリック数: 3倍
トップページのクエリ数は減りましたが、その他のページは(過去の分も含めて)、クエリ数、クリック率ともに軒並み上昇しています。各記事をランディングページとみなして、タイトルの書き方、記事の文章構成、そして、過去の記事の更新(リライト)をこまめに変更した結果と思われます。※マークアップ改善がSEOに効いている気配はないですし、なにか他のサイトに取り上げられた形跡もないので、たぶんコンテンツ改善のおかげでしょう。
サイト内動向
- セッション数: 1.8倍
- 直帰率: 80%超→50%台
- ページビュー: 3倍
セッション数とはざっくり言うとサイトに来てくれた人の数。検索からの流入が増えてきていることが起因として徐々に増え始めています。そして一番大きな変化は直帰率大幅減&ページビュー増加でしょうか。この変化はサイト制作者冥利に尽きるというもので、大枠のサイト構成は変えておりませんので、見出しの出しかたを変更したり、ナビゲーションの簡略化など各ページヘの誘導枠を整理し、そして表示スピードを劇的にアップさせた結果でしょうか。(もともとがひどすぎるというのはなしな方向で。)
コンテンツをファーストビュー内に収めるように!絶対に!とか言っている方にこの結果を見せてあげたい。
といいつつ、ファーストビュー内に収めたらさらに改善されたりしてΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーンと悲しい結果になったりして。
そして大切なポイント
- 記事内の外部リンククリック数 5~8倍
これは、記事がちゃんと読まれているかどうかを判断する指標としてかなり嬉しい数字の変化です。記事内のリンクに無駄なボタンや装飾はしていませんので、これは完全にコンテンツが読まれ始めている理由となるでしょう。わたくしは文才はありません。今も捻り出すように記事を書いています。もう、我が子が褒められているような気分です。
2月からコンバージョンを設定しました。
先日、サイトにハートマークを付けました。画像は除きますが、サイト内のパーツにおいてこのハートマークだけ色がついていますので目立つかとおもいますが、これのクリック数を取得するコンバージョンタグを設定しました。
クリックして頂けると分かるかと思いますが、わたくしの駄文…もとい弊社の紹介文が記載されています。
サイトの目的はアミテンに共感してくれる方を増やすことです。
と、設定したということです。
全般的に回遊率や離脱率その他わかりやすい指標は概ね改善傾向です(個人的には満足な結果)。次のステップはコンバージョンを設定し意図したアクションにつなげるための施策に取り組みます。ということで、まずはアミテンに共感してもらいたいところがあるかどうか…から探さなければいけません。
むむむっ、道のりは険しく長い。
コメントを残す